2016年12月24日土曜日

第130号(2016.12.24)

□ Nagoya Gakuin University, Faculty of Economics
□─────────────────────────
■□□> コジマガ kojimag@    第130号
□───────────────────2016.12.24─
□ Kojima seminar Mail Magazine, Vol.130
*等幅フォント(MSゴチックなど)でご覧ください。


12月30日は恒例のゼミOB/OGによる忘年会です。利害関係がなく世代を超えた
飲み会もそれほど多くありません。現役学生には貴重な機会になると思います。
また、久しくお会いしていない方々には、是非、お目にかかりたいものです。

───────────────────────
■NGU短信 > 今年のコンペの成果の段
───────────────────────
☆関連サイト:http://nagoya-stock-exchange.com/results/?type=3

この秋、ゼミで参加した教育イベントの成果が12月7日(水)に3つ同日に
発表されました。

まず、名証株式投資コンテストの最終結果です。学生部門におけるトップ
3チームは以下の通りでした。

順位 大学名(チーム名) 収益率
1位   追手門学院大学(さはれ且つ且つETF)+169.85%
2位   中央大学(CIC金融投資研究会)+141.11%
3位   金城学院大学(チーム昆布)+104.46%

ちなみに、12月21日(水)には上位5位以内の入賞者に対して名証ホールで
表彰式が行われたそうです。今回も式に出席できず、残念至極です。
なお、本学の参加チームで上位50位以内にランクインしたのは、以下の
チームです。

7位    シビック(3年ゼミ)            +68.16%
9位    チーム406(3年ゼミ)         +30.52%
13位   児島組(3年ゼミ)              +18.92%
20位   じゃんだらりん(2年ゼミ)        +11.92%
22位   ナポリタン(3年ゼミ)           +10.96%
39位   エコノミックアニマルズ(2年ゼミ) +5.85%
42位   チームみぎたか(2年ゼミ)       +5.52%

とはいえ、ゼミ生で表彰される機会がないのも寂しいと思い、名証株式
投資コンテストにおいて児島ゼミ(2年から4年)の中で、各部門の上位
5人のゼミ生に対して、賞品を用意しました。優勝者には、マクドナルド
の株主優待です。ほとんどの学生は優待チケットを見たこともないはず
なので、これも勉強かと思い準備しました。使ってみることで、新たな
体験になるでしょう。

次に、卒業研究発表会(公開審査会)の結果です。ゼミ生たちの成果は
以下の通りでした。

経済学部長賞(2位) 浅田くん
審査員特別賞(3位) 谷口くん
奨励賞(4位) 近藤くん

最後に、2年ゼミ対抗コア6コンペの結果は以下の通りです。

参加ゼミ数 :  21ゼミ (100.0%)
参加学生   : 266人  ( 85.3%)
平均点    : 14.49 (30点満点)

1)基準G賞(幾何平均) :7位
  1位 : 阿部ゼミ
  2位 : 早川ゼミ
  3位 : 家本ゼミ

2)基準A賞(上位5名) :8位
  1位 : 早川ゼミ
  2位 : 阿部ゼミ
  3位 : 伊沢ゼミ

3)個人賞 :本ゼミから該当者なし

以上、3つのコンペでいずれも一等賞を逃してしまいましたが、ゼミ生らが
しっかり参加できた点は高く評価したいと思います。結果までのプロセスは、
頑張った本人にとって貴重な経験となったに違いありません。


───────────────────────
■最近のゼミから > 卒論マラソンのラストスパートの段
───────────────────────
☆関連サイト:

ゼミの卒論指導が佳境に入っています。

今年度の卒論指導では、クリスマスまでに「はじめに」と「おわりに」の赤ペン
指導を受けた学生が6名おり、全部で25回の添削を行いました。また、卒論本文
をほぼ書き上げている学生も何名かいます。これだけ早い進捗状況は、ゼミが
始まって以来だと思います。卒業研究発表会の開催時期が早まったことも影響
しているように思います。かつて、学生論文コンクールへ応募したゼミ生にも
年内修了のチャンスがありましたが、卒論とコンクール論文は別の内容でなく
てはならないため、年内での完成はかないませんでした。

6名についてはゴール目前ですので、年明けにある最後の本ゼミの時間で論文を
ゆっくりと見直しする余裕があります。年内にまだサブゼミと補講を行うので、
おそらく30回以上の添削が実施されることになるでしょう。調べてみたところ
2015年度が11回、2014年度は20回ですので、今年のペースがいかに早いかが
わかります。さらに、サブゼミで相互のダメ出しがしっかりなされているので、
些末なミスがかなり少ないのも特徴的です。これは、一人あたりの赤ペン指導
回数が減っていることに表れています。最後の本ゼミで何人が完成させられるか
楽しみです。

こうして振り返ると、あらためて卒業論文の作成はマラソンであると思います。
まず、先頭集団を形成させること、それを引っ張るペースメーカーが必要です。
次に、落伍者を出さないこと、遅れてしまうと追いつくのはなかなか大変です。
時には、コースアウトをしてしまう学生や走るのを止めてしまう者までいます。
4ヶ月に渡る長丁場に対する忍耐力が備わっている学生は少ないので、ゼミの
皆と励ましあえば乗り越えられることも確認できしました。

毎年のように新しい方法を試しています。これまでも、卒論指導ではすべての
ゼミ生と対話をしながら、指導方法を改善してきました。ゼミ生の互いの進捗
を意識させながら、切磋琢磨できるように、相互扶助できるよう、本人の成長
を確認できる方法を組み込んでいます。この数年間で、ゼミでのコーチングは
さらに変化したと自覚しています。


───────────────────────
■編□集□後□記□
───────────────────────

12月23日(金)夜、名古屋学院大学主催のクリスマス・ミサに参列しました。
瀬戸キャンパスのチャペルでのミサは、2度ほど出席したことはありますが、
名古屋キャンパスのチャペルでは初めてでした。ほとんどの場合、サブゼミ
や仕事などがあり、ミサに気づかないままでした。今年は、学情センターの
セミナールームが午後5時で閉鎖になってしまったので、時間がとれた次第
です。この2週間あまり忙し過ぎたこともあって、チャペルでのオルガンの
賛美歌や暗闇の中でのローソクの灯り、ゆったりと流れる時間が、しばしの
癒やしになりました。皆さんが温かで幸せなクリスマスを迎えられますよう。

Merry Christmas!


■コジマガ・バックナンバー
☆ブログ: http://kojimag.blogspot.com/
──────────────────────

0 件のコメント:

コメントを投稿