2005年8月20日土曜日

第14号(2005.08.20)

□ Nagoya Gakuin University, Faculty of Economics
□―――――――――――――――――――――――――――――
■□□> コジマガ kojimag@    第14号
□───────────────────――2005.08.20─――
□ Kojima seminar Mail Magazine, Vol.014
*等幅フォントでご覧ください。

残暑お見舞い申し上げます。
先週はお盆の時期にもかかわらず、10周年パーティへ66名もの方々に
ご参会いただき、10期までのOBが一同に会し盛大に挙行されました。
準備に奔走してくださった皆様に感謝申し上げるとともに、イベント
の大成功に安堵しております。

家族連れでお越し下さった方も多く、「ファミリー」という色合いが
醸し出されており、大変良かったと思います。今回は残念ながら出席
できなかった諸氏も、次回にご期待ください。

詳しくは.NETに紹介されています。アクセスいただくと同時に参加も
できますので、相互の書き込みなどを通じてパーティの余韻を存分に
味わって下さい。


―――――――――――――――――――――――――――――――
■NGU短信 > Adobe Premiere の段
―――――――――――――――――――――――――――――――
☆関連サイト:http://www.adobe.co.jp/motion/main.html

現在、大学には「マルチメディア実習室」(ゼミ通称:マルちゃん)
という端末室があります。ここに設置されているデスクトップPCに
は、FlashやAdobe系のソフトがインストールされていますが、残念な
ことにあまり使われていません。というのは、パソコンに興味がない
学生が増えていることやこのような施設の存在をを知らない、大学へ
来るのが面倒といったいくつかの原因はあります。(もちろん授業で
このようなソフトを使わないということが大きいのでしょう。)

商学部の情報ビジネスコミュニケーション(通称、情報BC)学科には
「マルチメディア実習」という3年生配当科目があります。情報BCは
今年設立3年目なので、初めて開講されました。私がこの科目の担当
ですが、数年前に書いた文部科学省への申請書をみると動画処理実習
となっていました(その場しのぎの実態が露呈していますが・・)。
パソコンでの動画編集を一般にノンリニア編集といいますが、これを
キーワードにPremiere(プレミア)を使い授業を展開しました。

2001年春に関西大学で行われた講習会に出たことがあります。当時は、
パソコンの処理があまりに遅く、とても使えないといった印象でした。
現在の高スペックPCでさえ書き込みなどが遅いので、イライラする
こともありますが、実用に耐えられていることを思えば、隔世の感は
あります。

Premiereでは、画面の切替効果(トランジション)や画像・音源処理
やテキストの追加などが簡単にできます。コマーシャルのような短い
時間の内容に向いていますから、イベント向きかも知れません。また、
今回の授業は情報BC生だけで履修者が少ないこともあり、自主勉強と
してゼミ生に声をかけました(春学期のサブゼミ)。そして、成果の
発表の場として、パーティでのビデオ発表を提案しました。

今回のパーティで披露上映されましたが、最も興味をそそったもので
はなかったでしょうか。ファイルサイズは380MBですので、ブロード
バンドがさらに普及すれば、将来.NETからでも視聴できるようになる
と思います。

これに興味を持った人に簡単な入門書を紹介します。『基礎からはじ
めるPremiere』(実教出版)。講義のテキストとして使用しましたが
480円というお手頃な価格が魅力的です。ただし、Premiere自体が相当
高額なので、ご注意を。


―――――――――――――――――――――――――――――――
■最近のゼミから
―――――――――――――――――――――――――――――――
☆関連サイト:http://www.ngu.ac.jp/~kkojima/seminar/

10年一昔とはよく言ったもので、1期生とゼミを始めている頃、現役生
はまだ小学生でした。その間のITの進展によりライフスタイルも大きく
変わっています。些細な変化ばかりですが、全体で見ると相当に大きな
シフトをしているように感じられます。

今回のパーティでもITは大活躍です。たとえば、Powerpointでの式次第、
.NETの紹介、ダイゴのビンゴ(2年ぶりに復活)、ビデオによる紹介は
他のゼミでは、まず無理な話でしょう。卒業パーティでは最近はIT化が
後退しており、21世紀を生きる若者として情けない状況です。

.NETでは、かつては考えられなかった方法を実現しています。昔はゼミ
旅行後に写真の現像を心待ちにし、全員に回覧、注文を取り・焼き増し・
配布という作業が必要でした。これがアップロードだけで、コメントの
追加などすべてサイトに集約され、散逸することもありません。必要な
写真は各自で印刷すればOKです。

イベントの申し込みは十分機能しませんでしたが、連絡はメールと往復
ハガキとのハイブリット戦略は秀逸でした。「○○とハサミは使いよう」
と言いますが、現代はハサミの代わりがITでしょう。これをゼミで実践
しながら自然に身に付けてもらうのが、変わらぬ課題でしょうか。


―――――――――――――――――――――――――――――――
■ゼミサイトの話題:思ひ出の写真
―――――――――――――――――――――――――――――――
☆関連サイト:http://www.kojima-seminar.net/

今回のパーティでPowerpointを使い.NETをビジュアル的に紹介しました。
講義のようになってしまいましたが、コジマガだけの紹介だけで漠然と
していた人も以前よりは理解できたと思います。

ここで興味を持った人は、バックナンバーを参考にまず試して下さい。
特に今回の参加者にとって、アルバム機能が面白いのではと思います。
(私も早速写真を楽しみましたが、別アングルでの写真が新たにアップ
されることを密かに期待しております。)

利用法は、ログイン後、左メニューの[☆アルバム]をクリックします。
次に[カテゴリ選択]から2005年度のパーティ関連の項目を選択します。
サムネイルの写真の右側に詳細な情報(ヒット件数・コメント数ほか)
が示されています。

自分が撮影した写真は、[画像を追加]メニューよりアップします。作品
として公開し、皆からの反応や評価をもらうのも良いでしょう。そして
自分の写真がヒットランキングや得点ランキングに上位に掲載されれば、
密かな喜びとなるでしょう。ちなみに、今回の内容はXOOPSのMyAlbumと
いうモジュールで実現されています。

【利用案内】(05) アルバムと評価・コメント編

アルバムにアップされている写真に評価やコメントをつけてみましょう。
評価は0~10点、ただし自分がアップした写真は評価できません。また、
写真にコメント(ツッコミ)をすれば、書き込み回数が積算され、自分
のランクもアップします。もちろん、写真をアップロードすることでも
カウントされます。上位を目指して頑張りましょう。


―――――――――――――――――――――――――――――――
■編□集□後□記□
―――――――――――――――――――――――――――――――

2005年の夏も残り少なくなりました。いつもこの時期には、山下達郎の
「さよなら夏の日」のメロディーが頭の中を駆けめぐります。戦後60年、
愛・地球博、衆議院選挙など世の出来事も一つの区切りを迎えています。
ゼミ10周年という節目で素晴らしいイベントができた夏に感無量です。

1期生と現役生ではかなり年の開きがありますが、「世代を超えて」の
繋がりが、このようなイベントの持ち味ではないでしょうか。またこれ
を通じ、一つ経験値が上がり「人間力」の向上に繋がれば幸いです。

XOOPSを利用したサイトを運用開始して以来、初めての大きなイベントと
なりました。十分その機能を発揮しているという状況ではありませんが、
これを機にOB同士で展開してもらえればと願います。