2010年11月18日木曜日

第65号(2010.11.18)

□ Nagoya Gakuin University, Faculty of Economics
□―――――――――――――――――――――――――――――
■□□> コジマガ kojimag@    第65号
□───────────────────――2010.11.18─――
□ Kojima seminar Mail Magazine, Vol.065
*等幅フォント(MSゴチックなど)でご覧ください。


アメリカではサマータイムが終わり、昼間が急に短くなったように感じます。
今月、遠路はるばるオーランドまで遊びに来てくれたOBがいました。短い間
でしたが、ここがアメリカの田舎であることを実感してもらえたと思います。


―――――――――――――――――――――――――――――――
■アメリカ短信 > 教育とキャリアアップの段
―――――――――――――――――――――――――――――――
☆関連サイト:http://ja.wikipedia.org/wiki/フラット化する世界

こちらでお世話になっているセンターや研究所には、多くの女性スタッフが
働いています。そして、自分の仕事とともに、修士や博士を取得するために
常に勉強を続けている人がほとんどです。スタッフの詳しい個人の経歴まで
は知りませんが、自分のキャリアアップに関しては男女を問わず、常に意識
しているようです。教員でないスタッフも博士(Ph.D)を持っているケース
が多く、それが肩書きに表示されるからかも知れません。大学側も大学院に
通うことを当然のこととして受け入れているようで、日本ではあまり見られ
ない光景です。

日本の会社組織に属しながら大学院へ通うとなると、異端児扱いされること
も少なくありません。会社組織の中での活躍が最も期待されところであり、
組織内での昇進こそが価値になっているからでしょうか。また専門職大学院
ではない日本の多くの文科系大学院では、研究一本でやってきた教員が指導
をすることが多いので、実務との溝は簡単に埋められません。

その後の大学院修了が自分のステップアップに繋がりづらいので、社会人を
続けながら研究に挑戦しようという人も現れにくいと思います。働きながら
学ぶというのは、強い意志が必要です。心が折れそうになった時に、自らが
踏ん張れるだけのインセンティブがなければ、持続は困難です。これは世界
どこでも同じです。このように大学院を取り巻く環境は、アメリカと日本で
かなり違っています。

新聞によれば、10月時点での大学4年生の就職内定率が60%を割り込んで、
過去最低記録を更新したとのことです。同時に、日経新聞の電子版を読むと
多くの企業が黒字を計上している記事も散見されます。確かに最もコストが
かかる人を採用せずに生産量や販売量を維持することができれば、黒字経営
になるはずです。

円高や政府の方針転換という外部環境の劇的な変化の中で、日本企業は自ら
存続するためにできる限りの対応をしているのでしょう。従来通りの日本的
な慣行では、乗り切れなくなってきていると思います。

2年前に「派遣切り」が社会問題化しました。政権も変わりましたが、雇用
体系が以前の状態に戻ったとは思えません。グローバル化へ対応するための
移行期間の途中にあるように感じます。このような企業姿勢を一方的に庇う
わけではありませんが、グローバリゼーションから逃れることは不可能で、
環境変化に対応できる企業だけが生き残る時代です。

トーマス・フリードマンの『フラット化する世界』で示された潮流は、日本
にも忍び寄っているように感じます。この本で示された個人が生き残るため
の対策としては、自分が情熱を持って取り組めるものに徹底することなどが
挙げられていました。打ち込むものは自分で見つけ出さなくてはなりません
が、確かに自分を強め高めるための最善の手段であると思います。

理想論かも知れませんが、大学は多様な学びの機会を提供するところである
と思います。しかし、ひとりよがりの内容ではなく常に社会が要請している
コンテンツを考え、個人が好奇心をもって情熱的に研究できる仕組みを構築
しなければならないと考えます。


―――――――――――――――――――――――――――――――
■UCFから
―――――――――――――――――――――――――――――――
☆関連サイト:http://www.caravanline.com/

UCFには、メインキャンパスとは別の場所に観光学部があります。観光客が
たくさん集まるエリアに設置されています。UCFに観光学部があるひとつの
理由は、オーランドが観光で成り立っている街だからです。

まず、オーランドには巨大なコンベンションセンターがあり、全米第2位
(1位はシカゴ)の大きさだそうです。参加者を収容する近隣のホテルは
合わせて11万室あって、これも全米2位(1位はラスベガス)の収容力だ
そうです。ですから世界的規模の見本市やイベント・学会などでも十分に
対応できる環境が整っています。

さらにこの周辺にはディズニーワールドやユニバーサルなどの観光施設が
集中しています。ディズニーワールドはその規模も最大で、4つのテーマ
パーク(内訳は、マジックキングダム・アニマルキングダム・エプコット・
ハリウッドスタジオ)の他、シルクド・ソレイユや3つのゴルフ場(先週
末にPGAツアーが行われていました)などがあります。このディズニーの
敷地だけで山手線内の面積の1.5倍はあるそうなので、遊び尽くすには相当
の時間とお金が必要でしょう。知り合いが、ディズニーだけでも1週間では
足りないと言っていたのがよく分かります。

また、ユニバーサルオーランドにはハリーポッターの最新アトラクションが
完成、ブルーマン・グループのショーなども演じられているようです。他に
シーワールド、ブッシュガーデンなどもあります。ショッピングは、大きな
アウトレットモールは3つあるので、まさに至れり尽くせりといえます。

日本からのほとんどの観光客はメインストリートであるインターナショナル
ドライブ辺りで過ごすと思います。通りには、多くのホテルや飲食店が立ち
並んでいます。ただし都会でみられる高層ビル群でなく、横に広がっている
という感じです。

その他にも、車で1時間ほど走れば大西洋に出ます。この沿岸にはケネディ
宇宙センター、レースで有名なデイトナビーチ、ココビーチなどがあります。
ダイビングやサーフィン・フィッシングなどマリンスポーツができますし、
自然が豊かで多くの国立公園もあります。このように観光資源は豊富なので、
オーランドひとつだけで日本語のガイドブックができるのもよく分かります。

特色のある街ですが、持続的に発展させるには、さまざまな努力が必要です。
ひとつのキーワードとしてホスピタリティがあります。この街を訪れた人が
満足して帰らなければ、決してリピーターになってくれません。そのために
いかにお客さんをもてなすかが重要になります。UCFの観光学部はこのような
人材を育成することも目標にしているようです。日本にも観光学部を有する
大学がありますが、UCFほど実践的な環境にある大学は少ないように思います。


―――――――――――――――――――――――――――――――
■編□集□後□記□
―――――――――――――――――――――――――――――――

研修期間中にやりたいことのひとつにMacの購入がありました。さらにこの
数年間のデータ整理とともに、クラウドへの移行も必須です。自分自身の
Web2.0への対応は急務ですので、手始めとしてコジマガのバックナンバーを
整理してみました。

とりとめのない内容ですが、形としてまとめるには、それなりの時間と労力
を要します。とりあえず50号までをひとつのファイルにしましたが、よくぞ
ここまで書いたと自分でも思います。じっくりと再読はしませんが、いつか
自分の振り返りに役立ちます。あの時、こんな出来事があって、こんな風に
考えていた。そして、こんな表現したできなかった(稚拙な文章だった・・・)
などが一目瞭然です。まさにこれはひとつのeポートフォリオです。

現在、Twitterやfacebookが流行っています。後から自分の振り返りに使える
ような書き方をしておくことを皆さんにお薦めします。

0 件のコメント:

コメントを投稿